MENU
Discordメンバー・組織メンバー常に募集中!

【完全攻略】Star Citizen Storm Breaker – ASD施設&Lazarus複合施設 攻略手順ガイド

🎮 Star Citizen 新規プレイヤー向け

💰 初回登録特典コード: STAR-GF3D-GLNQ
(登録時のreferral codeに入力でゲーム内マネー獲得)

🎪 大規模ゲームコミュニティ参加(匿名OK・無料・約6500人が参加中)
https://discord.gg/FtwZKhZvPD

🌸 日本語化ガイド
動画:https://www.youtube.com/watch?v=YpqDqeO-NwU
解説:http://www.samurai2948.com/?p=561


目次

🎯 Storm Breaker攻略の全体概要

Storm BreakerPyro星系のASD施設Lazarus複合施設を舞台とした大規模イベントです。以下の2つの主要施設を攻略することで、巨大なワームの討伐が可能になります

Farro Data Centers (Pyro IV)
Lazarus Complexes (Pyro I)


とりあえずの事前出発準備

Farro・Lazarus全行程 の準備(装備品や船などについて)

 ・FPS戦用の装備
  (アーマー・銃・薬・飲食物など基本的なもの。結構激戦になるので弾は多めを推奨。
  Lazarusにも連続して行く可能性が高いので、弾のマガジンは100個くらいあると安心)
  遠距離でも戦えるよう1丁スナイパーがあっても良い。

 ・マルチツールキット
  ワームからのアイテム採集などに使う。採掘とトラクター両方が必要。グループ全体で3人くらいが持ってればロストしてもどうにかなるので安心。マックスリフト(強いトラクタービーム)は不要

 ・船
  最短で接近して時短(=他プレイヤーとの遭遇率の減少)するため、PolarisやIdrisなどターレットを無視して接近できる船をグループに数隻推奨。ただしこれは全員が所持という意味ではなく、グループでの1回の全行程で合計2~4隻程度あれば十分(メイン・随伴機で1機ずつ、何らかの理由でロストした場合の予備として2機あればなお良い)
*…通常は他人の大型船に乗せてもらえばいいので、知り合い多ければ特に無くても問題ありません 

 ・各Stirling Suit(下記画像Lazarusの左端参照)
  放射線から肉体を守ってくれる特殊アーマー。Lazarusの屋外や施設内の特定の部屋など、放射線を受ける場所で着てると楽。無くても即死はしないが放射線は多少危険。なお検体保管室の扉を開けるには必須なため、グループで最低一人は着用している必要がある。
 *Stirling SuitはCheckmateなど各ステーションで売られている他、放射線で危険なエリアではNPCも大体装備しているため現地で剥ぎ取っても良い。ただ着替えるときは屋内の安全な場所で行うようにしよう

📍 攻略対象施設一覧

施設名場所施設数主要施設
Farro Data CentersPyro IV10箇所(Ⅰ~X)データ処理施設
Lazarus ComplexesPyro I6箇所(Phoenixが3箇所,Tithonusも3箇所)研究施設・ラボ

ざっくりとした全体の流れ

 1.Farroデータセンターでワームの卵を保管している場所の鍵をゲット
 2.Lazarus複合施設で卵入手
 3.卵でワームを湧かせて倒す

Farroデーターセンターの地理関係

プレイヤー同士が遭遇して突発的なPvPになりにくいよう、FarroデータセンターはPyroⅣ上に10個設置してあり、どれか1つを選んで攻略していきます。

↑Farro4に接近している図。
 ターレットかなり強いのでGladius程度だと20秒ほどで撃墜されてしまいます。中型船以上で、移動用地上車両を載せて行くことを推奨します。ターレットに撃たれない近場に着陸して、車両で施設に接近しましょう。
*仕様上、地上車両などをターレットは狙ってこないので、遠くに着陸して地上から施設に接近するのが良いです
*Polaris、Idrisクラスだとターレットに撃たれ続けても平気なので、施設目前に着陸して問題ありません

🏢 Farro Data Centers (Pyro IV) 完全攻略

Farro 攻略ステップ(1) …下記画像 黄色線のルート
「メンテナンスキーカード」&「データ処理室のキーカード」を手に入れよう!

手順① 目標:「メンテナンス用のキーカード」 x1個を入手する(上記画像左下の赤丸建物内) 


メンテナンス用のキーカードの場所:施設外(上記画像左下参照)にある赤扉の建物内、PCが置いてあるデスク上
*メンテナンス用のキーカードが消えていたりして入手できなかった場合
 対策1 施設内のあちこちにいる科学者から白衣の上下 x1セットを剥ぎ取っておく →手順②の*へ
 対策2 施設内のあちこちにいる科学者をノックダウン(=気絶。殺してはダメ。接近時にマウスホイールクリックで可)させ、トラクタービームで肉体を運ぶ →手順②の*へ
 対策3 上記対策1と対策2の複合。白衣の上下を準備しておき、他の敵対NPCをノックダウンさせ白衣を着せる。このやり方は自分が着替える必要がなく、万が一研究員を殺した場合でも活用できるため大変やりやすい。着せるにはノックダウンさせたNPCの装備が見れる画面でTabキーを押して、自分の持ってる白衣をダブルクリックすればOK →手順②の*へ

手順② 目標:「データ処理室のアクセスキーカード」x1個を手に入れる

上記画像の黄色ルートを進み、1階 Maintenance部屋にメンテナンスキーを使って侵入する
→室内にあるノートPCから暗証番号を確認する
→同室内の壁金庫に暗証番号を入力し、「データ処理室のアクセスキーカード」を手に入れる

*キーを手順①で入手できていなかった場合
 上記地図の黄色→水色の経路をたどり、DataProcessing部屋のすぐ隣にあるDataAnalysis部屋に向かう
→DataAnalysis部屋のドアは「白衣を着ている生命体がドア前にいる」という条件で解錠することができるため、以下を行う
→プレイヤーが上下白衣に着替えれば認証され扉が開く。また、ノックダウンさせた科学者(や白衣を着せた敵対NPC)を運んでいる場合は起こして逃げる前に扉スキャンかけたらその場合でも開く。
 ・NPCをノックダウン状態から起こす場合はメディペン(赤い細い回復薬)などが使える
 ・後者の方が着替える必要がなく低リスクなのでオススメ。
 ・メディペンを射すのは扉を開くスイッチを押す直前が良い。

→DataAnalysis部屋もメンテナンス部屋と同様、暗証番号が見れるパソコンと壁金庫があるので、金庫から「データ処理室のアクセスキーカード」を入手する
→部屋を出てすぐ右のデータ処理室に入る

ノートPCから暗証番号を見つけよう(大体一番下)
壁の金庫

Farro 攻略ステップ(2) 下記画像 水色線のルート
「検体保管室のアクセスキーカード」を手に入れよう! 

手順③ 目標:「検体保管室のキーカード」 x1個 を入手する

水色線のルート通りに進み、手順②で手に入れたキーカードでデータ処理室(DataProcessing)に侵入
→室内PCから暗証番号を確認
→同室内ロビー側の巨大な柱の壁のタッチパネルに暗証番号を入力する。

柱のディスプレイ

柱のディスプレイ(タワー01中央部屋)に暗証番号を入力すると、「検体保管室のキーカード」の発行が開始される
→警備員が大量に押し寄せてくる! 全Data Processing 完了までひたすら防衛しよう!
*カード発行に最低5分かかる。50%の段階で1度自動中断するので、カウントダウン中に再起動が必要
→100%になったら柱のモニター左下に、青く光る「検体保管室のキーカード」が出るので回収しよう!

検体保管室のキーカード

ここまででFarroの全行程は完了!
他プレイヤーに殺されると取られちゃうので、急いでFarroから脱出しよう!
→次はPyro Iの Lazarusへ!!


🧬 Lazarus Complexes (Pyro I) 完全攻略

⚠️ Lazarus施設の特殊環境

Lazarus ComplexesはPyro I の永続的嵐に囲まれており、以下の特殊条件があります

放射線環境:1.75 Sv/秒の強い放射線
保護なし死亡時間:5秒未満
Stirling Suit:放射能を防いでくれるが、持っていかなくても行く先のNPCたちからはぎ取れる

🚀 Lazarus複合施設 位置関係・名称などの理解

Pyro I の地表には、「Lazarus Complex」と呼ばれる複合施設が6つ(2種でそれぞれI~Ⅲがある)存在する

Phoenix 系(3つ):Lazarus Complex Phoenix I, II, III

Tithonus 系(3つ):Lazarus Complex Tithonus I, II, III

名前は違うものの全て構造は同一。プレイヤーはこの6つのうち1つを選んでワーム(敵)を湧かせて戦うことになる

各Lazarus Complexesはそれぞれ嵐に囲まれており、原則船では近付けない
そのため、各Lazarus Complexesに行くには嵐に耐えうるそれぞれの専用輸送ハブ(プレイヤーを運んでくれる無人シャトル)を利用する必要がある。

輸送ハブ(シャトルの発着場)はそれぞれに1箇所ずつあり、この輸送ハブまではプレイヤーの船で行くことができる

手順④ 目標:Lazarus Complexに侵入しよう!

いずれかのLAZARUS 輸送ハブ(Pyro I)に自分の船で移動し、シャトル(下記画像2枚目右)に乗る
*特にターレットや複雑な地形・大きな建物などはなく、シンプルにLazarus行き無人シャトルが周回しているだけなため迷うことはほぼ無い。ただし敵対NPCやプレイヤーは当然いる。
→シャトルがLazarus Complexに運んでくれるよ!

LAZARUS 輸送ハブ。画像中央奥やや右あたりに発着場がある
輸送シャトル(右側)

手順⑤ 目標:ワームの卵を手に入れよう!

上記画像右下のShuttlePlatformに到着するため、NPCを倒しながら赤線通りに進みSpecimenCacheへと向かう。

*卵保管室(Specimen Cache)と屋外以外は放射線がないためStirling Suitを着なくても特に問題はないが、SpecimenCacheへ入るための扉のセキュリティ条件が「Stirling Suitを装着している生命体であること」なので、グループのうち最低一人はStirling Suit(種類は問わず)を着ている必要がある。なお内側からは条件無しで自由に開閉できるため、一人でも入れればあとは全員出入り自由。

→上記画像中央の赤・黄文字の説明通りに、Farroで手に入れた検体カードを挿入する。
→挿入すると3~4分の防衛フェーズが始まるため、ガラスケースが開いて卵を取れるようになるまで防衛(途中30%、60%で自動中断有。再操作するとすぐに再開する)。
*ヘビーアーマーでも放射線で死んだりすることは無いため、Stirling Suitが必須というわけではない
→卵を取れたらゲート04外のCallingTowerへ

SpecimenCache
SpecimenCache(防衛フェーズ)
卵を手にとって、CallintTowerに持って行く
CallingTower
CallingTower根本の卵格納スペース

手順⑦

CallingTowerに検体室から取ってきた卵を設置すると、巨大ワーム「ValakkarApex」が近くに出現する

毒のようなものを撒き散らしてくる。射程はそれほど長くない

ValakkarApex(巨大ワーム)の倒し方

弱点は各鱗の境目のブヨブヨした肉のでっぱり。口や鱗そのものにはほとんどダメージが通らない模様
なおある程度近距離(ワームの体長くらい)からでないと銃などの効果はあまりない様子で、これは弱点が遠距離などではほぼ狙えないことが影響している可能性がある。

弱点はワームの近くにいくほどよく見える(見上げる位置になるため)
上記画像の白っぽく見えてる鱗下の肉が全て弱点

手順⑧ ValakkarApexを倒したら素早く報酬を回収しよう!

沈みゆくValakkarApex。この時点で討伐から35分ほど経っており、かなり沈んでいる

ValakkarApexは倒れると40分ほどで完全に地面に沈んでしまう。そのため40分以内にアイテムの回収をする必要がある。なお最後の10分は肉眼でわかるほど沈むのがとても早い。

報酬は以下の2つ。

報酬1 「放射線を浴びたValakkarの牙(Apex)」

とても大きな牙。ValakkarApexの口にトラクタービームを当てると6本ほど抜け落ちて運べる。巨大だがマックスリフト(巨大トラクタービーム)が無くても十分に運べる

報酬2 「放射線を浴びたValakkarの真珠」

採掘ツールでValakkarApex表面の富士山型の岩(以下画像有)から取り出すことができる真珠。採掘ツールの出力は、「左Alt+マウスホイール回転」でコントロールできる。マルチツールの緑ゲージを維持しないと採掘失敗で真珠が消えてしまうため注意。一人の採掘ツールだけで十分に取り出す事ができる。ただしValakkarの死体上部にあることもあり、その場合地面に刺さってる本体側から頭側に向かい、頑張ってよじ登って採掘する必要がある。
1つのValakkarApexからおおよそ6個程度取れるようである




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次