MENU
Discordメンバー・組織メンバー常に募集中!

StarCitizen キー操作解説ガイド v4.3.1対応 key-binds

StarCitizen キー操作解説ガイド v4.3.1対応

StarCitizen

キー操作解説ガイド v4.3.1対応

🚀 StarCitizen おすすめサイト集

初回登録特典コード(5万UECがもらえる)

STAR-GF3D-GLNQ

登録時のreferral codeに入力

目次

🚶 基本操作

キャラクター移動

移動(前後左右)
W A S D
ジャンプ スペースキー
しゃがみ C
伏せ 左CTRL
歩き/走り調整 マウスホイール
ダッシュ 左SHIFT (長押し)
梯子高速降下 左SHIFT (長押し)

基本インターフェース

mobiGlas F1
マップ F2
カメラ切り替え F4
フリールック Z
インタラクト F (長押し)
個人インベントリ I
チャット F12
コンソール ~ (TILDE)
※ 英語版キーボード設定時のみ。日本語キーボードでは通常使用不可

インタラクション

インタラクトモード F (長押し)
PITホイールメニュー
左ALT + F
インタラクトズームイン
F + ホイール上
インタラクトズームアウト
F + ホイール下
ラジアルメニュー 1-4 (長押し)

緊急操作

強制リスポーン BACKSPACE (長押し)
救助要請 M (長押し)
一時停止/オプション ESC

💡 基本操作のコツ

  • マウスホイールで歩き速度を調整でき、静音移動が可能
  • F (長押し)でInner Thoughtモード、相互作用可能なオブジェクトが表示
  • Zを長押しでフリールック、離すと元に戻る
  • • 伏せ状態でA/Dをダブルタップすると左右に転がる
  • • 梯子を降りる時左SHIFTを押し続けると高速で降下可能

🔫 FPS操作

武器操作

射撃 左クリック
照準(ADS) 右クリック
息止め(ADS時) 左SHIFT (長押し)
ズームイン(ADS時) ホイール上
ズームアウト(ADS時) ホイール下
リロード R
セカンダリリロード
左ALT + B
武器ホルスター R (長押し)
発射モード切替 B

武器選択

プライマリ武器 1
セカンダリ武器 2
サイドアーム/メドガン 3
メドペン/オキシペン 4
ガジェット/マルチツール 5
素手戦闘 6
ナイフ/近接武器 V
武器カスタマイズ J

戦術操作

左リーン Q
右リーン E
武器スタンス切替
左ALT + R
武器ゼロイン上 ページアップ
武器ゼロイン下 ページダウン
フラッシュライト T
バイザー拭き
左ALT + X

グレネード・近接

投擲アイテムホイール G (長押し)
オーバーハンド投擲 左クリック
アンダーハンド投擲 右クリック
軽近接攻撃(左) 左クリック
軽近接攻撃(右) 右クリック
重近接攻撃 クリック (長押し)
テイクダウン ホイールクリック (長押し)
ブロック 左右クリック (同時長押し)

🎯 FPS戦闘のコツ

  • 右クリックでADS(照準)、精度が大幅に向上
  • • ADS時に左SHIFTで息止め、射撃精度がさらに向上
  • Q/Eのリーンで遮蔽物を効果的に活用
  • ページアップ/ダウンでゼロイン調整、遠距離射撃に重要
  • • ダブルタップ(A/D/S)で回避

⛏️ マイニング操作

宇宙船マイニング

マイニングオペレーターモード M
マイニングレーザー発射 左クリック
マイニングレーザー切替
左ALT + 左クリック
レーザーパワー上げ ホイール上
レーザーパワー下げ ホイール下
マイニングジンバル G
カーゴジェティソン
左ALT + J

マイニング消耗品

消耗品スロット1
左ALT + 1
消耗品スロット2
左ALT + 2
消耗品スロット3
左ALT + 3
マイニングモードPIT
左ALT + M

FPSマイニング

マルチツール装備 5
マイニングレーザー発射 左クリック
抽出ビーム発射 右クリック
レーザーパワー上げ
左ALT + ホイール上
レーザーパワー下げ
左ALT + ホイール下

注意事項

FPSマイニングには以下が必要:

  • マルチツールの購入
  • マイニングアタッチメントの購入
  • 大容量鉱物保管用バックパック

⛏️ マイニングのコツ

  • • 不安定な鉱物は消耗品で安定化させてから採掘
  • • レーザーパワーを細かく調整して最適な採掘レートを維持
  • • FPSマイニングはバックパックが必要、容量に注意
  • • 爆発の危険があるので、レーザーパワーの上げすぎに注意

🔧 サルベージ操作

宇宙船サルベージ

サルベージオペレーターモード M
フォーカス射撃 左クリック
左射撃
右ALT + A
右射撃
右ALT + D
破砕射撃
右ALT + W
分解射撃
右ALT + S

サルベージ設定

サルベージジンバル G
ジンバルリセット
左ALT + G
サルベージ修正サイクル 右クリック
ビーム間隔調整 マウスホイール
全ヘッドフォーカス
左ALT + S

FPSサルベージ

削り取り(キャニスター充填) 左クリック
修理(キャニスター消費) 右クリック
重サルベージツール装備 1 / 2
マルチツール装備 5

トラクタービーム

距離増加 ホイール上
距離減少 ホイール下
オブジェクト回転
R (長押し) + マウス移動
ATLSで投げる 右クリック (長押し&離す)
ATLS Geo ジャンプ スペースキー (長押し)

🔧 サルベージのコツ

  • • 破砕→分解の順序で効率的にマテリアルを回収
  • • ビーム間隔調整でターゲットに最適化
  • • FPSサルベージツールはキャニスターのリロードを忘れずに
  • • トラクタービームで回収物を効率的に移動
  • • ATLSは長押しの長さで投げる距離を調整可能

🚀 宇宙船操作

基本飛行

スロットル上昇 W
スロットル下降 S
左ストラフ(横移動) A
右ストラフ(横移動) D
上昇 スペースキー
下降 左CTRL
左ロール Q
右ロール E

フライトモード

NAV/SCMモード切替 B (長押し&離す)
Coupled/Decoupled切り替え C (長押し)
ブースト 左SHIFT (長押し)
スペースブレーキ X
クルーズコントロール
左ALT + C
スピードリミッター
左ALT + ホイール

着陸・ドッキング

ランディングギア N
自動着陸 N (長押し)
着陸許可要請
左ALT + N
ドッキング要請 T → N
ドッキングカメラ 0
VTOL切替 K
翼開閉/変形
左ALT + K

対応機種:Corsair(翼)、Reliant(翼回転)、Hull(カーゴスピンドル)等

ライト L

Quantum Travel & Jump

QT開始(NAVモード必須) 左クリック (長押し)
ジャンプポイント起動 左クリック
ハイル(通信) 9
飛行加速度リセット
右ALT + C

✈️ 飛行のコツ

  • B長押し&離すでNAVモードにしてからQTを使用
  • • 着陸時は左ALT + ホイールでスピードリミッターを下げると安全
  • • Decoupledモード(C長押し)で慣性飛行が可能
  • • ジャンプポイントはNAVモードで接近、緑のバーが揃ったら起動

🎯 ターゲット操作

精密ターゲティング

精密ターゲティング切替 右クリック
精密ズーム 右クリック (長押し)
精密追尾モード
右ALT + 右クリック
オートターゲティング T (長押し)

ピンターゲット

ピン1 ロック/解除 1
ピン2 ロック/解除 2
ピン3 ロック/解除 3
ピン1 設定/解除
左ALT + 1
ピン2 設定/解除
左ALT + 2
ピン3 設定/解除
左ALT + 3
全ピン削除 0

ターゲットサイクル

視界内ターゲット T
攻撃者サイクル 4
敵対者サイクル 5
味方サイクル 6
味方リセット 6 (長押し)
全ターゲットサイクル 7

サブコンポーネント

サブターゲットサイクル R
メインターゲットに戻す
左ALT + R
現在ターゲット解除
左ALT + T
先読み有効/無効
左ALT + L

🎯 ターゲティングのコツ

  • 13でピンしたターゲットを素早く切り替え可能
  • Rでエンジンやシールドなど部位を狙い撃ち
  • 47で状況に応じたターゲット選択
  • • 精密ターゲティングで遠距離からの正確な射撃が可能

⚔️ 宇宙船戦闘操作

武器操作

射撃 左クリック
精密照準 右クリック
武器プリセット変更 マウスホイール
ジンバルモード切替 G (長押し)

ミサイル・爆弾

ミサイルオペレーターモード ホイールクリック
ミサイル発射 左クリック
ミサイル種類変更 マウスホイール
武装数増加 G
武装数リセット
左ALT + G
爆撃ターゲット設定
左ALT + B

対抗手段

デコイ展開 H
デコイ設定・展開 H (長押し)
デコイ数増加
右ALT + H
デコイ数減少
左ALT + H
ノイズ展開 J

パワー分配

武器パワー増 F5
武器パワーMAX F5 (長押し)
エンジンパワー増 F6
エンジンパワーMAX F6 (長押し)
シールドパワー増 F7
シールドパワーMAX F7 (長押し)
パワーリセット F8

⚔️ 戦闘のコツ

  • F5F7を長押しで該当システムにMaxパワー配分
  • • ミサイルロックにはHのデコイで対処
  • • 爆撃は高度を保ち、左ALT + Bでターゲット設定後に投下
  • • ジンバルモード(G (長押し))で照準補助のオン/オフ切り替え

⚙️ 高度機能

MFD操作

MFD(Multi-Function Display)とは?

宇宙船のコックピットにある多機能ディスプレイです。レーダー、武器状態、シールド、エンジン情報などを表示し、宇宙船の各種システムを管理できます。

MFDページ進む
左ALT + E
MFDページ戻る
左ALT + Q

個別MFD設定が可能です。

オプション → キーバインド → 車両 – MFDから詳細設定

スキャン・レーダー

スキャンオペレーターモード V
ピングモード TAB
スキャン実行 左クリック
スキャン角度拡大 ホイール上
スキャン角度縮小 ホイール下

EVA (船外活動)

移動(前後左右上下)
W S A D スペース CTRL
ロール(左右)
Q E
ブースト 左SHIFT
ブレーキ X
フリールック Z
EVAトラバーサル起動 スペースキー
EVAトラバーサル解除 Y

ルーティング

ルーティング表示切替 TAB
ビュー切替(アイテム表示) TAB
武器アタッチメント切替 Q
フォーカス ホイールクリック
終了 テンキー0

⚙️ 高度機能のコツ

  • • EVAでは宇宙船と同様の6軸移動が可能
  • • スキャン角度を調整して効率的な探索を実行
  • • MFDの個別設定で自分好みのレイアウトを作成
  • • ルーティング機能でアイテム回収を効率化

🗺️ スターマップ操作

基本操作

ルート設定 R (場所選択後)
ルートキャンセル C
一歩戻る 4
選択先へ移動 3
現在地 2
ローカルマップ 1
フルビュー/断面図 Z

ミニマップ

場所選択 左クリック
FPSルート設定 R
FPSルートキャンセル C
ミニマップ移動 WASD

🗺️ ナビゲーションのコツ

  • • スターマップはF2またはmobiGlas(F1)から開く
  • • 目的地設定後はNAVモード(B長押し&離す)でQT実行
  • • 階層移動で宇宙空間から惑星表面まで詳細表示
  • • フレンドの位置も表示され、直接ルート設定可能
  • • ミニマップは建物内や船内のFPSナビゲーションに便利

🚗 車両操作

基本操作

移動(前後左右)
W S A D
ロール(左右)
Q E
ブレーキ X
ブースト 左SHIFT (長押し)
ホーン スペースキー
ライト L

車両システム

システム準備
右ALT + R
アイドル時ブレーキ切替 C
タレット格納 P
車両セルフデストラクト BACKSPACE (長押し)
ポートロック全切替
右ALT + K

武器・戦闘

射撃 左クリック
精密ターゲティング 右クリック
武器プリセット次 ホイール下
武器プリセット前 ホイール上
ジンバルモード切替 G (長押し)
ミサイルオペレーターモード ホイールクリック

コックピット操作

後ろを見る , (COMMA)
フリールック Z
3人称カメラ F4
カメラズーム
F4 (長押し) + ホイール

🚗 車両操作のコツ

  • • ホバーバイクやNoxではQEでバンク(傾き)操作
  • • ROVやUrsaなど地上車両ではQEは使用しません
  • Cでアイドル時自動ブレーキのオン/オフ切り替え
  • • 武装車両ではG (長押し)でジンバル設定を調整

📸 カメラ操作

基本カメラ

カメラモード切替 F4
フリールック Z
FOIPキャリブレート * (テンキー)
FOIPセルフィー – (テンキー)
ズーム
F4 (長押し) + ホイール
インベントリカメラ 右クリック

高度カメラ調整

横オフセット
F4 (長押し) + ←/→
縦オフセット
F4 (長押し) + ページアップ/ダウン
前後オフセット
F4 (長押し) + ↑/↓
焦点距離調整(ズーム)
F4 (長押し) + -/+
被写界深度(浅く)
F4 (長押し) + Home
被写界深度(深く)
F4 (長押し) + End
ビュー保存
F4 + テンキー1-9 (3秒長押し)
ビュー読み込み
F4 + テンキー1-9
保存ビュー全クリア
F4 + テンキー0 (3秒長押し)
デフォルトビューに戻す
F4 + テンキー*

📸 カメラ撮影のコツ

  • F4を組み合わせた操作でシネマティックな撮影が可能
  • • 被写界深度を調整して背景をぼかした印象的な写真も撮影できます
  • • インベントリではマウス右ドラッグでカメラを動かしてアイテムを確認
  • • FOIPはメニューとmobiGlasで有効化が必要

💬 コミュニケーション

VOIP & FOIP

プッシュトゥトーク + (テンキー)
プッシュトゥトーク(近接)
左ALT + + (テンキー)
オーディオチャンネル切替 . (テンキー)
FOIPトラッキング切替 / (テンキー)
クイックキャリブレート * (テンキー)
FOIPセルフィー – (テンキー)
通信アプリ F11

チャット

チャット開く F12
チャット入力開始 ENTER
チャットチャンネル切替 TAB

エモート(戦闘)

/left(左へ) テンキー1
/stop(止まれ) テンキー2
/right(右へ) テンキー3
/yes(はい) テンキー4
/forward(前進) テンキー5
/no(いいえ) テンキー6

注意事項

VOIP/FOIPを使用するには:

  • ゲームメニューでVOIPを有効化
  • mobiGlas(F1)のチャットでも設定
  • FOIPにはWebカメラが必要
  • 初回はキャリブレーションを実行

💬 コミュニケーションのコツ

  • • FOIPは顔の表情をゲーム内キャラクターに反映
  • + (テンキー)を押しながら話すことでVOIP通話
  • • チャットはF12で開き、TABでチャンネル切替
  • • 戦闘エモートはテンキーで素早く指示を出せる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次